blog2
2019年8月13日 火曜日
8月13日:自他区別の徹底
8月13日(火):自他区別の徹底
今日は本来なら定休日でお休みする日なんだけど、お盆ということもあって、それに台風が来るとか来ないとかの影響もあって、けっこう仕事が入っている。もう一日頑張ろう。明日からは少しゆっくりできる。
それで今日は朝から少々バタバタと動き回ることになった。
お昼には昨日のクライアントから、もう来ないという連絡があった。受ける受けないは本人の意志である。止めるというのなら僕は止めない。
おそらく、このクライアントのような人が今後どうなるか、当人も母親も知っていないだろう。僕はある程度予測がついている。まあ、このタイミングで止めるのは賢明ではないな。
そして、おそらく、今後、どの臨床家の先生とカウンセリングをやっても、この親子は同じパターンを繰り返すことだろうと思う。
さらに、おそらく、今後の治療は前よりも短期間で終わるというパターンになるだろう。最初の先生で1年続いた。二人目の先生とは半年、三人目の先生とは3か月とか、そういう具合に期間が短くなっていく傾向が現れるだろうと思う。
もっとも、あくまでも予測である。母親ではなく、この子供がどう動くかでそこは変わってくる部分であると思う。まあ、来なくなった人のことをあれこれ考えても仕方がない。僕は僕の受け持っている人に時間とエネルギーを割くことにしている。
午後からは面接し通しである。どうにか落ち着いて仕事はできている。
午後の最初のクライアントは、実はあまり振り返りができていなかった。こういうことは多々ある。一人の人にあまり時間が割けないということもあることだ。それでも、とりあえず面接に臨む。何とかなるものである。
後のクライアントの一人は、実はこの人のことを考えることが多くて、今日はこの人のことで意識が占められていた。考えたことを今日言うか、それとも今後に回すかということは予め決めていない。様子を見て判断しようと思う。一応、こうではないかと僕の思うところのものを伝えてみた。けっこう、よく伝わった感じがある。良かった。
来なくなるクライアントのことは残念だけど、来ている人に集中しよう。僕は僕が提供できるものを提供する。クライアントがそれで満足するか否かは僕には関係がない。むしろ、無暗に満足なんぞは与えない方が良かったりもする。受け取る受け取らないは相手に属する領域だ。受け取ったものに満足するかしないかも相手に関することだ。受け取ったものが満足できなくても、それを有効なものにしようとか、満足のいくように加工しようとか、そういう努力も相手がすることである。
僕は徹底して自他を区別していくつもりである。
(寺戸順司―高槻カウンセリングセンター代表・カウンセラー)
投稿者
カテゴリ一覧
月別アーカイブ
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (19)
- 2022年2月 (22)
- 2022年1月 (22)
- 2021年12月 (15)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (19)
- 2021年6月 (25)
- 2021年5月 (9)
- 2021年4月 (18)
- 2021年3月 (19)
- 2021年2月 (21)
- 2021年1月 (18)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (27)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (12)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (9)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (11)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (15)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (18)
- 2017年4月 (16)
- 2017年3月 (10)
- 2017年2月 (10)